2004年06月03日

第二回戦、ミーティング中(笑)

d.e.plusさんからのトラックバックで知った情報なんですが、こちら、笹山氏の掲示板
今後どう動いていくか、早くも具体的な提案がひとつ、なされています。
ふっふっふ。
posted by 旅烏 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

佐世保の事件の報道とコロンバイン

ニュースでは佐世保で小学6年生の女の子が同級生を刺し殺してしまった事件を今日も報道しておりまして。
で、インターネットの影響を云々したり、女の子が「バトル・ロワイヤル」を好きだったことを大きく報道したりしてますな。

この人たちは、つい先日、マイケル・ムーア監督の「華氏911度」がカンヌでパルムドールを受賞したことを報じたばかりで、遡ると同じくムーア監督の「ボウリング・フォー・コロンバイン」が話題を呼んだことも報道しているに違いないと思うのですが。

安易な原因探し、安易なラベリングの危険さは、他ならぬムーア監督自身が「ボウリング〜」の中で「なんでマリリン・マンソンばかりが影響を与えたと批判され、当日の朝ボウリングをしていたことや、前日コソボ空爆のニュースが流れたことの影響は云々されないのか?」と批判しているのでありますが。

うむ。そうですか。ネットですか。バトロワですか。
物の見事に過去から学んでねえな。
posted by 旅烏 at 18:07| Comment(1) | TrackBack(1) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちょっといい話

公開質問状を連名で送った6人の音楽関係者の一人であり、今回の運動の中でもご活躍されていた斉木小太郎氏から、ご丁寧なメールをいただきました。
文面から察するに、今回の法案について取り上げた、様々なサイトにメールを送ってらっしゃるようです。
心身ともに消耗された中での、細やかな心遣い、本当に頭が下がります。ありがとうございます。
むしろこちらから斉木氏に謝意を表する意味を込めまして、このエントリーをお読みの皆様にも、ご報告させていただきます。
posted by 旅烏 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社会の窓でも聞きながら

ええと、ここのところの急激なアクセス増に感謝の気持ちと、改めてネットってすげえなとの思いを抱きつつ、若干ビビっていたりするわけですが、普通の日記も書かせてくださいませ。


というわけで、胸が悪くなる法律がいくつか可決され、Bob Marleyに引っ掛けてFight for your right♪ とか、CreamにあやかってI fought the lawとやってみたりする書き込みが散見され、このBlogでも、コメントしていただいた方がMarilyn Mansonに言及されていたり、トラックバックしていただいたサイトさんのタイトルがEL&Pにちなんでいたりするわけですが。
ところが、当方ロックファンではなく主にHIPHOPを聞く人間であったりします。
それで、ラインナップに乏しい我が部屋のCDラックを漁って、今日も音楽を聴いてみたりするのですが、

ご存知Public EnemyでDon't Believe The Hypeに首を揺らしてみたり

De La SoulのStakes is Highを聴いて「No Wonder we Livin' in Cold Project!!」と、曲にあわせて叫んでみたり

Wu-Tang Clanが「俺の周りじゃ金が全てを支配する」と訴えているのを聴いたり

ScarfaceがHand of the Dead Bodyで、ラップバッシングに対して、悪意1000%で正論を吐いているのに頷いたり

Rhymesterが、ソニーから出したアルバムの中でソニーに悪態をついているのに狂喜したり

スチャダラパーが「Yes/No」で、様々なものにNOを突きつけているのを聴いたりしまして

で、最後にDJ OasisがRhymesterの宇多丸師匠と共に作った「社会の窓」を引っ張り出して、リピートさせて聴いたりしております。
森政権の末期に発売され、強烈に政治をバッシングしているこの曲ですが、悲しいかな、今でも内容的には古びることなく、そのまま通用してしまうことが、昨日今日で示されたわけでございますな。
もっともっと、日本語で主張するHIPHOPが聴いてみたい。そんなことを思う夕方でございます。
posted by 旅烏 at 16:53| Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。