2004年06月09日

SMEからの手紙

川内博史議員のサイトで、米国SMEから届いた書簡が公開されています。
ちなみに、副社長からの書簡なんですが、あれですか、SMEといいRIAAといい、副社長ブームなんですか?
ま、んなこたさておき、内容的には、RIAAから文化庁に宛てて送られた意見書と、RIAAからRIAJへ送られた回答書を追認する内容となっています。
RIAAからの書簡に関しては「これは直輸入盤をとめるつもりは無いと言っているだけで、並行輸入盤には触れていない」という懸念も表明されているので、川内議員の言うとおり、微妙な代物でありますな。
とはいえ、現時点でSMEがこういっているということは間違いないわけです。
ちなみに、Sony Music USAのサイトはこちら
Columbia、Epic、Legacy、Sony Classical、Odyssey、Sony Nashville、Sony WonderがSony関係のレーベルとして乗っかってますね。
posted by 旅烏 at 22:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CDの価格とか再販制とかDVDとか

昨日も触れさせていただいた「レコードやのアイドルな日々」さんですが、こちらのエントリーが、とても面白かったのでご紹介させていただきます。
本文もさることながら、エキサイティングなのがコメント。
冷静に、DVD市場や再販制のメリットとデメリットをも視野に入れた議論がなされています。是非ごらんあれ。
posted by 旅烏 at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実に不愉快な解説

ちょっと、これはかなり頭にきた。
こういうこと書いて金がもらえるんだから、そりゃ結構なこった。
K Dub Shineをほめること自体は、全然OKだが。彼は実力派だし。一本筋も通っているし。
しかしだ。

「日本中どころか世界中で真面目にHipHopやってるのを探したら、もうこの人しかいない。そうだ、各務貢太氏しかあり得ないだろう」

なーに考えてるんだ? この人(あえて名前は出さん。書きたくもない)HIPHOP、まともに聴いたことあんのか?
こんなん書かれたら、K Dubだっていい迷惑だろうよ。
とりあえず、この人が「スチャダラ的な」とか書いている時点で、FUN-KEY LP以降のスチャの作品を聞いていないのはよーくわかった。
あと、国内だけ見てもライムスとかソウスクとかブッダとかTBHとかShing02とかECDとかいるわけだがな。個人の好き嫌いこそあれ、この人たちがまじめにHIPHOPに取り組んでいないとでも言うつもりか?
おまけに「世界中で」と来たものだ。国外に目を向ければ、いくらでもまじめにHIPHOPやってるアーティストの名前、挙がってくるぞ。
J5は? MADLIBは? ALKAHOLIKSは? DJ SHADOWは? PEANUT BUTTER WOLFは? The Rootsは? JAY DEEは? Q-TIPは? GANGSTARRは? De La SOULは? OUTKASTは? TALIB KWELIは? J-LIVEは? EL DA SENSEIは? DJ SPINNAは? DILATED PEOPLESは? PETE ROCKは?
他にもまだまだいるぞ?
世の中には、色々な形のHIPHOPがあるんだ。
そんな狭い見識でHIPHOPを矮小化して語られた日には……ああ、もう。とにかく不愉快だ。
posted by 旅烏 at 03:33| Comment(0) | TrackBack(2) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。