2004年08月12日

俺と島谷ひとみが呪われている件について

勤務先の店では、まあありがちですが、有線をBGMとしてかけておりまして、で、自動的にそこに店のCMが割り込んでくるようなシステムとなっております。


関係ありませんが、島谷ひとみの新曲、アンジェラスだかアンギラスだか言う曲、結構好きです。
ラテン歌謡曲な感じ(誉め言葉)、サビの強引なメロディー(誉め言葉)、ペナッペナな感じのリリック(誉め言葉)。
まあ、シングルを買うほどかというと、そこまでではないんですが。


で、有線では最近のヒット曲がかかるわけで、アンギラスだかアジャコングだかもかかるわけです。
で、自動的に自社CMが挿入されます。
またこれが、測ったようにアンギラスだか宍戸江利花だかのサビの直前でCMが入るわけです。
CMが終わる頃には、もうリング上で勝負はついており、いつも必殺のバックハンドブローを見損ねてしまうわけです。
俺と島谷ひとみとアジャコングと、ついでに紅夜叉は呪われているに違いありません。
そういやこの曲、犬夜叉のオープニングだった気がする。
posted by 旅烏 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームエンターテイメント議員連盟からの、あっさり目の返事

「JASRACを考える。」さんが、各所に、私的録音補償金の対象拡大について、及び、私的録音の制限についての問い合わせメールを送付なさったことは、先日取り上げさせていただきましたが、民主党のホームエンターテイメント議員連盟から返事が来たそうです。以下、引用させていただきます。

−−−−−−−−−−
民主党ホームエンタテイメント議員連盟
会長 佐藤謙一郎
事務局長 川内博史

エンタメ議連はレコード輸入権の監視・改定を行い、8月2日からスタートした新たな著作権分科会の動向に注視していきます。
今後論点になるのは、ご指摘の課金、30条問題と中古問題だと思います。エンタメ議連は、著作者(アーティスト・クリエーター)と消費者の視点を重視しますので消費者の利益に反する安易な課金と30条改正は当然反対です。
今後の著作権分科会の動きを詳細に把握して、みなさんにもお知らせして行きたいと思います。JASRAC問題も取り上げていきたいと思います。
−−−−−−−−−−


他の政党から返事がくるかどうか怪しいことを考えると、返事が来たというだけでも凄いですし、JASRACの抱える問題についても取り上げていきたいという表明は頼もしいものですが、正直な感想を書かせていただくと、えらくあっさりしているなあ、と。
まあ、臨時国会やらなんやらで忙しいってのもあるんでしょうが、落ち着いたら、まとまった声明なりコメントなりを読みたいものです。
posted by 旅烏 at 22:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。