2004年08月15日

民主党のアンチョコ

Copy & Copyright Diaryd.e.plusOTO-NETA
孫のさらに孫引きになるわけですが(笑)
国会図書館のサイトに「音楽レコード還流防止措置について」なる記事が掲載されたそうです。
これ、民主党の議員も国会質問の際に参考にしていたそうで、なるほど、読んでみると、文部科学委員会の際に文化庁や文部科学大臣をしどろもどろにさせた質問・疑問点が満載となっております。
なんというか、RIAJの出してきた資料と、この記事では、格が違いすぎるというか(笑)、RIAJの資料、学術的な文章の体裁すら成していなかったもんなあ。
文化庁は未だ、言い分を変えていないわけですが、ということは、それに対する疑問もなんら解消されていないということであります。
期せずして国会でどういった点が問題となったのか、網羅されたものとなっておりますので、是非ご一読を。
posted by 旅烏 at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

輸入盤予約状況あれこれ

先日、タワーレコード渋谷店で「今後輸入盤の予約は出来なくなった」といわれたよ、という話を取り上げましたが、Waste of Pops 80s-90sさんが8月13日付で、更なる情報を報じてらっしゃいます。是非お読みください。
管理人のO.D.A.さんも「なんだか不穏だなこれは」とコメントしてらっしゃいますが、やはり、グレーな感じですね。
輸入権の問題以降、輸入盤が入って来ないだ遅れただと、細かい動向が話題になっているわけですが、こういったことは今までにも行われていたであろう事も、既に諸氏が指摘のところであります。
もしかしたら一番の問題は「そういったことが今までも慣習的に行われてきた」事なのかもしれません。
輸入権というものが、レコード会社が今までもやってきたことを、よりやりやすくするために創設されたものだとしたら、権利の創設そのものではなく、そういった考え方、体質そのものを、より強く非難するべきなのかもしれませんね。
posted by 旅烏 at 02:38| Comment(0) | TrackBack(3) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。