スマートフォン専用ページを表示
万来堂日記
万来堂書店管理人、旅烏の日常やらネタやらなんやら
<<
今年良かったアルバム10枚
|
TOP
|
キーワードが「生きのびる」であったことなど
>>
2004年12月20日
陽あたり良好!
H2やタッチが実写化されるというニュースがファンの方を騒然とさせている昨今でありますが、堂々と実写版テレビドラマが放送されていた陽あたり良好!は黒歴史入りということでよろしかったでしょうか?
【関連する記事】
移転します
ロングテールな人
トップロードが
もしかして
商品知識
posted by 旅烏 at 23:39|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日常
|
|
この記事へのコメント
ありましたねえ・・(遠い目)。
竹本孝之を知ってる人がどんだけいるやら。(笑)
それはさておき「H2」は早くもヤバい、という前評判が・・。
まあスポーツドラマの実写化はかなり難しいわけでして。
やはり本物のスポーツの感動には勝てませんから。
いっそ「ウォーターボーイズ」の「男がシンクロ」みたいな突き抜けた設定でもあればまだ可能性はありそうですが・・・。
おいらは宮藤官九郎脚本最新作の「タイガー&ドラゴン」に期待しとります。
「池袋ウェストゲートパーク」「木更津キャッツアイ」「マンハッタンラブストーリー」と立て続けに傑作を出して来た氏だけに否応なく期待も高まるってもんです、はい。
Posted by まさのしん at 2004年12月24日 03:52
基本的にテレビドラマは見ない人なのであれなんですが(笑)、スポーツドラマの実写化……ここでスクールウォーズを挙げるのはやはり反則でしょうか。
事実は小説よりってわけじゃありませんが、「江夏の21球」に匹敵するスポーツドラマってのも、そもそもがあるかどうか疑問に思えてきたりもいたしますな。まあ、そもそも比べること自体が間違っている気もしますが。
「プロレススーパースター列伝」の実写化というのは無謀ですか、そうですか。
Posted by 旅烏 at 2004年12月24日 23:48
「江夏の21球」を出すのはドラマ製作者に酷ってもんすよ。(笑)
「スクールウォーズ」については「プロジェクトX」でもやってたのを見たカミさんが「なんでイソップは出てこないの?」と本気で言ってたのをみて「ドラマの影響力ってすげえなあ・・」と思ったもんです。(笑)
そういう意味においては数少ない成功例かも?
ちなみにおいらは「プロレススーパースター列伝」実写化は十分可能だと本気で信じてます。
ただし成功するか否かはひとえにキャスティング次第。
引退した前田日明や船木誠勝を引っ張り出せれば脈ありかも・・。
Posted by まさのしん at 2004年12月25日 01:54
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
万来堂書店
万来堂書店
万来堂書店(携帯版)
メールはこちらへ
<<
2005年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Links
はてなブックマーク
試される。-ココログmix-
エンドユーザーの見た著作権
『ちょびっと試される。』過去ログ
at most countable
Copy & Copyright Diary
Something Orange
昨日の風はどんなのだっけ?
Waste of Pops 80s-90s
未公認なんですぅ
本屋のほんね
ニーツオルグ
Y.kichineの読書メモ:短編小説たまてばこ
モノグラフ
モノグラフの自由帳
駒木博士の社会学講座
のべるのぶろぐ
MAL Antenna
Fighting MAL Antenna
owner's log by Kentaro Takahashi
Dubbrock's Dublog
ふっかつ! れしのお探しモノげっき
音楽配信メモ
what's my scene? ver.7.0
Flavor of the Day
Rhythm Nation
musiclover blog
Where is a limit?
鎌津間ブログ
著作権マニア
Music Watchdogs
Music Watchdog's-trackback center
jm's myTaste
kim.のいきなりなんばすっとねあんたわ!
【海難記】Wrecked on the Sea
知ったかぶり週報
書籍編集者esのつれづれ書評
second-stage
BENLI
眞鍋かをりのココだけの話
くたばれ!さくらい
古田敦也公式ブログ
R30:マーケティング社会時評
ガ島通信
早川書房
ITmedia
東京創元社
国書刊行会
朝日ソノラマ
河出書房新社
Wikipedia
著作権のひろば
Powershift
新着記事
(11/10)
移転します
(11/09)
要は公貸権?
(11/08)
Little Brother、Moka Only、Raul Midon、Beastie Boys
(11/08)
白石さん等
(11/08)
ロングテールな人
(11/08)
THE MINSTREL SHOW(Little Brother)
(11/08)
文字活字文化振興法の名の下に 或いはとうとう本性だしてきやがった
(11/07)
トップロードが
(11/06)
もしかして
(11/06)
複製権拡大への好機だぜ
(11/03)
さっさと参入すればよいのにと思うんだが、もしかしたら遅すぎたかもよ
(11/03)
首相官邸で意見募集
(11/01)
太陽レンズの彼方へ マッカンドルー航宙記
(10/31)
本を捨てる日
(10/29)
活字文化振興におけるネガティブなフレイヴァー
(10/29)
百家争鳴が望ましいのかなと思う
(10/22)
商品知識
(10/20)
衰退とジャンルであることとジャンルではないこと
(10/20)
急いでコーナーを作りましたとも
(10/01)
変な数字ですこと
カテゴリ
日常
(224)
書籍
(39)
音楽
(61)
購入した書籍
(85)
購入したCD
(45)
幕間
(22)
音楽業界関連
(125)
出版業界関連
(43)
最近のトラックバック
国会はエンターテイメントかよ!(その4)
by
風に吹かれて
(02/26)
「高い」「安い」を売る側が言っちゃあなるめえ
by
Naruto Hentai Manga
(06/25)
テッド・チャン等
by
速報!営業に役立つニュース一覧
(06/09)
移転します
by
啓次
(05/03)
国会はエンターテイメントだ!(その1)
by
エンターテイメント情報商材
(04/28)
移転します
by
ねつら
(12/06)
移転します
by
暴走
(10/25)
移転します
by
コンプ
(10/03)
移転します
by
まあむ
(09/23)
“Be”COMMON
by
The Ultimate Entrepreneur Club
(09/03)
“Be”COMMON
by
(06/18)
さっさと参入すればよいのにと思うんだが、もしかしたら遅すぎたかもよ
by
order adipex
(05/25)
きゅるきゅる
by
メタボ健診でメタボ予防
(04/20)
SFミュージアム! 或いは シアトルは地上の楽園なのか?
by
SFフリーク集合!
(02/26)
移転します
by
ドンパッチ
(02/16)
旅烏、怒る
by
(02/03)
きゅるきゅる
by
怖がり小心者の視力回復手術レーシック体験記
(11/09)
We're The Robots♪
by
日本の文化を学ぶ。
(09/29)
国会はエンターテイメントかよ!(その4)
by
asian girls cam
(09/13)
国会はエンターテイメントかよ!(その4)
by
caseys cam nude
(09/13)
最近のコメント
DJ VIBLAMがなんかすごいぞ
by http://xn--the23-1m4dobj1jwjxk6dc.com/ (01/29)
イラク
by http://xn--the23-1m4dobj1jwjxk6dc.com/ (01/29)
K DUB SHINEがDEV LARGEにアンサーソング
by トリーバーチ 激安 (11/02)
え? 一致するの?
by HID h7 取り付け (08/16)
復刊されたサンリオ
by 時計 cartier (08/13)
記事検索
過去ログ
2005年11月
(13)
2005年10月
(7)
2005年09月
(2)
2005年08月
(9)
2005年07月
(10)
2005年06月
(8)
2005年05月
(17)
2005年04月
(22)
2005年03月
(11)
2005年02月
(10)
2005年01月
(13)
2004年12月
(22)
2004年11月
(17)
2004年10月
(14)
2004年09月
(38)
2004年08月
(47)
2004年07月
(47)
2004年06月
(64)
2004年05月
(34)
2004年04月
(19)
Seesaa
ブログ
RDF Site Summary
一言:
blog
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
竹本孝之を知ってる人がどんだけいるやら。(笑)
それはさておき「H2」は早くもヤバい、という前評判が・・。
まあスポーツドラマの実写化はかなり難しいわけでして。
やはり本物のスポーツの感動には勝てませんから。
いっそ「ウォーターボーイズ」の「男がシンクロ」みたいな突き抜けた設定でもあればまだ可能性はありそうですが・・・。
おいらは宮藤官九郎脚本最新作の「タイガー&ドラゴン」に期待しとります。
「池袋ウェストゲートパーク」「木更津キャッツアイ」「マンハッタンラブストーリー」と立て続けに傑作を出して来た氏だけに否応なく期待も高まるってもんです、はい。
事実は小説よりってわけじゃありませんが、「江夏の21球」に匹敵するスポーツドラマってのも、そもそもがあるかどうか疑問に思えてきたりもいたしますな。まあ、そもそも比べること自体が間違っている気もしますが。
「プロレススーパースター列伝」の実写化というのは無謀ですか、そうですか。
「スクールウォーズ」については「プロジェクトX」でもやってたのを見たカミさんが「なんでイソップは出てこないの?」と本気で言ってたのをみて「ドラマの影響力ってすげえなあ・・」と思ったもんです。(笑)
そういう意味においては数少ない成功例かも?
ちなみにおいらは「プロレススーパースター列伝」実写化は十分可能だと本気で信じてます。
ただし成功するか否かはひとえにキャスティング次第。
引退した前田日明や船木誠勝を引っ張り出せれば脈ありかも・・。