2004年07月21日

寝る前に2題

寝る前に、ふたつ。

ひとつは、2ch経由、更にASTRALPHASIAさん経由、東京新聞発。
作家の倉阪鬼一郎氏が、レコードの輸入権に関するコラムを東京新聞に書いたという記事。
実際の記事は参照先のサイト様をご覧いただくとして、倉阪氏といったら、ジャパニーズホラーの実力派のひとり。いいねいいね。
もっと、メディアへの露出が多い作家さんも発言して欲しいものだ。まあ、室井佑月氏には期待してないけど。

もうひとつ、gomashio.jpさん経由、ITmediaの記事「音楽業界、『ブラックリスト』でP2P企業を孤立化」。
レコード会社が、P2P企業の取引先に個別に圧力をかけているという話。
アメリカのレコード会社にも馬鹿がそろっているという、そういう話です。
何度かこの日記でも書いたことですが(このBlogは、一応日記なのです(笑))、本当に、潜在的な購買層を育てるという意識が欠けているんだなあ……

それでは、おやすみなさい。
posted by 旅烏 at 02:38| Comment(2) | TrackBack(3) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。こちらへのご訪問、感謝申し上げます。

倉阪鬼一郎氏の作品は読んだことがないのですが、同世代ということで、コラムの内容に共感する部分が多かったので掲載しました。

やはり法律がどのように運用されていくのか、消費者が監視していくしかないと思います。そういう意味では、掲示板やブログの役割が大きいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ken_wetton at 2004年07月21日 18:47
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、掲示板やBlogの果たす役割は、大きいと思います。
しかし、なにせ法律や役所が相手ですので、長期戦必死です。お互いに、自分のペースで自分のやり方で動静を見ていきましょう。
ただし、目を離すことは無いからな、といった心意気で(笑)。
Posted by 旅烏 at 2004年07月21日 23:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ありえたかもしれない未来を…(輸入盤CD規制)
Excerpt: 今日の東京新聞・夕刊に、作家の倉阪鬼一郎氏が輸入盤CD規制問題について、「ありえたかもしれない未来を…」というタイトルでコラムを書いています。「著作権法の一部を改正する法律」は原案通り可決してしまいま..
Weblog: ASTRALPHASIA-プログレ日記
Tracked: 2004-07-21 18:41

作家 倉阪鬼一郎氏が輸入盤CD規制問題に言及
Excerpt: ふっかつ!れしのお探しモノげっき 「今日は2本立て・・・」、万来堂日記「寝る前に2題」より。 -ASTRALPHASIA - プログレ日記 - ken_wett・・・「ありえたかもしれない未来を…(..
Weblog: facethemusic
Tracked: 2004-07-21 22:10

音楽&著作権絡み記事
Excerpt: 謎工さんが呼びかけていた、「知財系BLOG 運営者会議」が開催された様で、参加された方がblog記事に上げてらっしゃいます。 知財系BLOG運営者会議【OTO-NETA】から、以下一部抜粋。 ..
Weblog: * taste top *
Tracked: 2004-07-21 23:43
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。