2004年07月25日

「太陽の塔」読了 或いは洛北マジックリアリズム

森見登美彦「太陽の塔」読了。第15回日本ファンタジーノベル大賞 大賞受賞作品。奥付を見たら第2刷。売れているのね。めでたいことだ。

軽快でひねくれていてユーモア溢れる文章は、いわゆるテキストサイトの影響なんかを感じさせる。特に序盤のあたり。
で、基本的には、大学「5年生」が、風変わりな、しかしいかにもありそうな日常を過ごす様を追った作品。
途中まで「確かに面白いけど、なんでファンタジーノベル大賞なんだろう?」と思っていたのだけれど、読み終えてみたらなるほど、これって、いわゆる京都を舞台にしたマジックリアリズムって奴なのだな。
森見登美彦を、勝手に「洛北マジックリアリズムの雄」と呼ぶことにしよう、うん。

ストーリー自体は至ってシンプル。簡単にまとめると、ひとりの青年が世界と和解する様子を書いた話だとも言える。読後感よし。オススメっす。
posted by 旅烏 at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。