2004年08月02日

著作権分科会

本日、著作権分科会が行われた。今回から一般の傍聴もできるようになったが、それはやはり、国会での追及があったからなのだろう。それでも、人数は20名、もしかしたら録音は不可になるかもしれない、といった代物ではあるが。
で、それを傍聴してきたレポートがK's Diaryさんでアップされている。
まずは皆様、ぜひともお読みいただきたい。





……読んだ?
あれだよねえ、なんかぱっとしないっつうか、はっきりしないっつうか、なにについて議論しているのかさっぱりわからんっつうかさ。
なんか、非常に形式的な印象を受けましたよ。実際にその場にいると違うのかもしれないけれども。
なんか、能率の悪いことやってやがんなあ…という印象。

配布された各種資料がどういったものなのか、拝見させていただきたいところでありますな。
特に

・著作権法の一部を改正する法律の概要(平成16年通常国会提出)[資料4−1]
・著作権法の一部を改正する法律案資料[資料4−2]

というのを見てみたいね。どういった内容で、どういった表記がなされているのか。


追記:試される。さんも、レポートを上げてらっしゃるので、是非こちらもご一読を。

更に追記:造反有理さんも詳細なレポートを上げてらっしゃる。ご一読を。
posted by 旅烏 at 21:25| Comment(0) | TrackBack(5) | 音楽業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

04/08/02著作権分科会レポ
Excerpt: 著作権分科会に行って来た(K’s Diary)←万来堂日記 8/2に開催された著作権分科会のレポート。とりあえずクリップ。...
Weblog: OTO-NETA
Tracked: 2004-08-02 23:40

著作権分科会について少し詳細に
Excerpt: ITmediaに記事が出てる。 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news061.html で、色々とリンクもされているみたいだ..
Weblog: K’s Diary @ hatena
Tracked: 2004-08-03 00:58

文化審議会著作権分科会(第13回)の概要
Excerpt: 8月2日、文化審議会著作権分科会(第13回)が開催された。  いわゆる「レコード輸入権」を含む著作権法改正後初めて開催される審議会ということでwatchdog諸氏の関心も高く、会場後方にはそれらしい..
Weblog: 造反有理
Tracked: 2004-08-03 02:23

2日に行われた文化審議会著作権分科会
Excerpt: 文化庁、著作権分科会の公開審議を実施――今後も引き続き公開へ【ITmediaライフスタイル】 文化庁 文化審議会著作権分科会の一般傍聴が可能になった。著作権に関して文化庁でどのような議論が交わされて..
Weblog: * taste top *
Tracked: 2004-08-03 13:00

文化審議会著作権分科会(第13回)配付資料 4−1および4ー2
Excerpt: 【資料4−1】 「著作権法の一部を改正する法律の概要」 (平成16年通常国会提出
Weblog: 試される。(ココログ mix)
Tracked: 2004-08-05 20:52
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。