2004年10月18日

パブリックコメント危機一髪

いや、こちらをみながら、もうひとつ、著作権法全般の改正要望についてのパブリックコメント、送りましたよ。
文化庁の募集ページはこちら。有志によるまとめページはこちら
まとめページを見てもらってもわかるように、ややこしいことこの上ないのだけれども。まあ、とりあえず募集ページにおける区分では(7)から(9)にあたる部分についておくりました。これは譲渡権・頒布権(消尽しない譲渡権)についての部分。要するに、中古売買の法的規制について反対する旨、メールで意見を送ったわけですな。
全部の意見をまとめて送ろうと思うとこんがらがるので、自分の興味のある項目に絞って送ってみたらいかが? 新たに思いついたことがあったら、また送ればいいわけだし。


しかし、関係団体からの意見を読んでみると、色々面白い。どいつもこいつも金儲けばっかりだな(笑)。
例えば、著作権の保護機関を50年から70年に延長するっていう項目(募集ページの区分では(106)にあたる)には、音楽関係の団体から同じ文面の意見がたくさん寄せられていたりするな。組織の組織票っていうのか?
でだ、その一語一句同一な組織表の中では「欧米などでは70年がスタンダード」ってな旨の記述があるんだけれど、これはほんとうにそうなの? 検証すべき資料が言及されていないので、これだけではなんとも。アメリカが著作権の保護機関を延長したのは、悪評がこちらにも伝わってくるので知っているけれども。
また、保護機関の延長では「欧米並みにしろ!」と声高に叫んでいる音楽関係の団体が、フェアユース規定についての意見募集ではまったく見当たらないのも笑える。フェアユース規定の明文化っていうのも、欧米並みにするには大事なことなのにねぇ。
「欧米並みに保護してくれ! でも、欧米並みに使いやすくはしなくてもいいです」
という本音が実にわかりやすく示されていて、実に笑える。というか、笑いものにするべきだと思うぞ。



ちなみに、私が送った意見の内容をまとめますと以下のような感じ。法律のこたあよくわからんので、いい加減なことしか書いてませんが…

「中古品って、中古車とか中古ゴルフクラブとか古着とか中古家電とか色々あるわけじゃん?
で、そのなかでどうして著作物(本とかレコードとかゲームとか)の中古品からだけ、金を取れるようにするの? 車の設計者や自動車メーカーは中古車から一銭ももらってないのに。
どうして著作物だけ、他の商品と比べてそんなに差別的・特権的な扱いをしていいってことになるの? その正当性、根拠って何さ?
正当性、根拠が俺にはまったく思いつかないので、著作物の中古販売から著作権者へ利益がいくようなシステム作りには反対。どうせやるんなら、中古品全体を対象としたものにしたらどうさ?」

まあ、今までも書いてきたことを繰り返しただけですな(笑)。
posted by 旅烏 at 14:56| Comment(2) | TrackBack(2) | 出版業界関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
philotheist airworthy quantifiably knabble leglessness oronoco drachmai sorbent
<a href= http://www.eastbayyoungdems.com/ >East Bay Young Dems</a>
http://www.sools.nl/vds/

万来堂日記
Posted by Brandy Strong at 2007年12月17日 05:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

著作権法改正要望関連のパブリックコメント
Excerpt: 仕事が忙しい上に日曜日に試験があって、ろくに更新できず。 こんな時期に著作権法改
Weblog: Jamming Cuctus
Tracked: 2004-10-21 23:50

中古ゴルフクラブの程度
Excerpt: 中古ゴルフクラブの新品との一番大きな違いは、程度(傷のコンディション)の違いがあることです。 中古クラブは、実際にゴルフプレーで使っているわけですから、プレーの際についた傷があります。新品クラブ..
Weblog: 中古ゴルフクラブの賢い選び方・買い方検討委員会
Tracked: 2006-09-26 12:02
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。